コロニアル屋根とは?特徴やメリットを塗装専門家が分かりやすく解説

コロニアル屋根とは?特徴やメリットを塗装専門家が分かりやすく解説 外壁塗装の基礎知識
この記事を書いた人
尾崎 シゲル
尾崎 シゲル

塗装職人歴11年、リフォーム工務店の営業歴5年の外壁塗装専門家。現在は外壁塗装専門ブログ「外壁塗装マニア」でプロ目線の情報発信を行っています。

尾崎 シゲルをフォローする

コロニアルとは屋根材の一種で、軽くて耐久性にも優れ、価格も安く、扱いやすいのが特徴です。コロニアルはコストパフォーマンスに優れた屋根材なので、新築戸建から屋根葺き替えリフォームまで幅広く使用されています。

今回はそんなコロニアルについて、外壁塗装の専門家である尾崎が分かりやすく解説したいと思います。

コロニアルとは一体どんな屋根材なのか?メンテナンス面ではどうなのか?どのようなメリット・デメリットがあるのか?など、特に屋根の塗装、屋根のリフォームなどをご検討の方は必見です。

尾崎
尾崎

コロニアル屋根の魅力をお伝えします!

外壁塗装業者を探すなら一括見積もりサイト

外壁塗装をお願いする業者探しなら、一括見積もりサイトがおすすめです!口コミや評判が良い業者が簡単に見つかりますよ!

外壁塗装の業者探しにおすすめの一括見積もりサイトは以下のページでご紹介していますので、こちらもあわせてご確認ください!

コロニアル屋根についてざっくり解説

そもそも「コロニアル」とは、建築資材を取り扱う「ケイミュー株式会社」が販売している屋根材の商品名です。サランラップと同じで、商品名が一般名称として広まった形ですね。

コロニアルは薄い板状の屋根材「スレート材」というジャンルに分類されます。スレート材の中でもシェア率が高いのがコロニアルです。そのため「スレート材=コロニアル」と扱う工務店がほとんど。

スレート材とは?

スレート材とは?

スレート材とは、セメントや繊維質といった材料を混ぜて成形した、とても丈夫な屋根材のことです。模様をつけたり色をつけたりすることから「化粧スレート」とも呼ばれています。

コロニアルとカラーベストとの違いとは?

コロニアルとカラーベストとの違いとは?

屋根材として良く耳にする「カラーベスト」という言葉ですが、コロニアルと同語という認識でOKです。

ケイミュー株式会社が取り扱う屋根材に「カラーベスト」というジャンルがあり、そのジャンルの中に「コロニアル」という商品があるだけの話です。

カラーベスト系には他にも多くの屋根材がありましたが、そのなかでもコロニアルの普及率が圧倒的となったのです。

コロニアルとスレート瓦との違いとは?

他にも「スレート瓦」という言葉もありますが、こちらもコロニアル屋根と全く同じ物。昔の人は「屋根材=瓦」という認識が強く、スレート材にも「瓦」という言葉を付けたの始まりです。

「スレート瓦だから瓦の形をしている」というワケじゃありませんので注意。

尾崎
尾崎

「コロニアル=スレート材=カラーベスト=スレート瓦」、とりあえず全部同じ物という認識でOKです

コロニアル屋根と他の屋根材を比較してみよう

コロニアルを知るには、他の屋根材についてもある程度知っておかなければなりません。続いて、コロニアル以外の屋根材をご紹介します。コロニアルとの違いについても簡単に解説します。

トタン屋根との違い

コロニアルとトタン屋根の違い

トタンは薄い金属板を亜鉛メッキで覆った屋根材です。軽量かつ安価ということで、昔は外壁材から屋根材までトタンが使われていました。ただ、新しい屋根材が発明された現在では、あえてトタン屋根を選ぶ人はほとんどいません。

金属板のため防音性は悪く、断熱性も低い。表面の亜鉛メッキは数年で剥がれるため、塗り替えなどのメンテナンスは欠かせません。見た目がどこか古めかしいのもデメリット。

コロニアルの方が価格は高くなりますが、メンテナンス等のランニングコストを考慮すれば、コロニアルに軍配があがるのかもしれませんね。

アスファルトシングル屋根との違い

コロニアルとアスファルトシングル屋根の違い

アスファルトシングルは、アスファルト材をガラス繊維(グラスファイバー)の基材に含浸コーティングし、砂粒で表面を着色して作られた屋根材です。

コロニアルよりも薄くて軽量、施工も簡単、カラーバリエーションも豊富、耐火性もあります。柔らかいのでひび割れの心配もなく、専用のカッターを使えば加工も容易です。

メリット面ではコロニアルに似ていますが、コロニアルに比べると薄いため、耐久性、断熱性、雨音などの防音性に関しては劣るでしょう。

ガルバリウム屋根との違い

コロニアルとガルバリウム屋根の違い

ガルバリウムは金属製の屋根材。アルミニウムと亜鉛合金メッキ鋼板です。コロニアルよりも軽量で耐震性の面では有利です。見た目も無骨でどこかカッコイイですよね。

しかし、コロニアルと比べると、雨音などに対する防音性が低く、耐久性もわずかに劣るといったところ。また、性質上、カラーバリエーションが少なく、デザイン性に関してもコロニアルに軍配があがるでしょう。

また、金属のためコロニアルよりも断熱性が低く、夏などは気温が上がりやすいといったデメリットがあります。

瓦屋根との違い

コロニアルと瓦屋根の違い

耐久性、断熱性、防音性に優れた。日本建築では古くから瓦が用いられており、日本の気候に適した屋根材と言えるでしょう。

瓦は基本的にメンテナンス不要。もし瓦が割れたら、そこに1枚だけ取り替えればOKという利便性。ガルバリウムやコロニアルといった新素材が誕生した今でも、瓦人気は根強い。

しかし、屋根を瓦葺きにする場合、コロニアルの倍以上の値段になります。素材単価が高い上、施工には技術を要します。

また、瓦はカラーバリエーションが限られていますし、塗装もできません。デザイン性ではコロニアルの方が選択肢は豊富です。

そして何より重さがネック。屋根材は軽い方が耐震性に優れているため、重い瓦よりも軽いコロニアルの方が地震に強いと言えるでしょう。

コロニアル人気の理由はコスパの高さ

コロニアルが屋根材として人気の理由は、価格が安く、軽量で、施工しやすく、かつデザイン性が高いから。コストパフォーマンスに優れた屋根材なんです。

低コストで家を建てる際に適した屋根材として、多くの施主様に選ばれるようになりました。

今現在もそれは変わらず、年々機能性は改善され、デザイン性も進化を遂げています。今後もしばらくコロニアル人気は続くと思われます。

尾崎
尾崎

コロニアルが屋根材のなかで人気ナンバーワン!

コロニアルを屋根材に選ぶメリット

屋根材として人気が高いコロニアルには、どんなメリットがあるのでしょうか。続いてコロニアルのメリットについてご紹介していきます。

コロニアルは価格が安い

コロニアルの最大のメリットは価格の安さ。瓦やガルバリウムと比べても、圧倒的に低コストとなっています。

屋根材単価
トタン4,000円ほど
コロニアル5,000円ほど
アスファルトシングル5,500円ほど
ガルバリウム8,000円ほど
10,000円ほど

トタンの方が安いですが、雨音のうるさいトタンを新築に施工する方は少ないと思います。そうなった時、最も安く、耐久性も高いコロニアルが選ばれます。コロニアルを使えば、コストを抑えて屋根を作ることができます。

コロニアルは軽量で地震に強い

建物は軽ければ軽いほど地震に強いとされています。特に、屋根が重いと駆体が揺れに耐えられず、押しつぶされる形となってしまいます。地震のニュースでも、潰れた家のほとんどが瓦屋根ですよね。

その点、軽量のコロニアル耐震性に優れた屋根材とされています。

屋根材重さ
トタン5kgほど
ガルバリウム5kgほど
アスファルトシングル9kgほど
コロニアル20kgほど
60kgほど

重さではトタンやガルバリウムといった金属屋根が最軽量ですが、コストを考えるとコロニアルの優秀さが分かると思います。

コロニアルは耐用年数が長い

定期的なメンテナンスを続ければ、コロニアル屋根の耐用年数(寿命)は30年から35年と、他の屋根材に比べて長めとなっています。

屋根材耐用年数
トタン10〜20年
アスファルトシングル10〜30年
ガルバリウム25〜30年
コロニアル30〜35年
50〜100年

豊富なカラーバリエーション

コロニアルはセメントや繊維質といった材料を混ぜて成形した屋根材のため、形状や模様など様々。また、その上から塗装も可能なためカラーバリエーションが豊富な屋根材です。

コロニアルであれば、外壁の色に合わせて屋根の色も自由に決めることができるため、外観デザインにこだわりたい人にもおすすめです。

屋根材カラーバリエーション
トタン
アスファルトシングル
コロニアル
ガルバリウム
×

施工が簡単で対応できる業者が多い

普及率の高いコロニアルであれば、大抵の業者で施工可能でしょう。また、コロニアルであればカバー工法が可能なため、修理や葺き替え工事に関しても、安定した工事を期待できます。

屋根材施工のしやすさ
トタン
アスファルトシングル
コロニアル
ガルバリウム
尾崎
尾崎

コロニアル屋根はメリットが多い!

コロニアルを屋根材に選ぶデメリット

コストパフォーマンスに優れたコロニアルですが、良いことばかりではありません。当然、デメリットもいくつか存在しますので、そちらもご紹介します。

コロニアルは雨漏りが起きやすい

コロニアルは雨漏りが起きやすい

絶対に雨漏りするワケではありません。正しく施工されれば雨漏りの心配はないでしょう。

ただ、コロニアル屋根はスレート状の板を組み合わせているため隙間に水が溜まりやすく、他の屋根材に比べて雨漏りが発生しやすい形状となっています。水が内部に溜まると屋根下地まで浸透し、腐食、雨漏りの原因となります。

一般的には、タスペーサー縁切りといった工法で水が溜まらないように施工するのですが、一部の業者では「タスペーサー・縁切り不要論」もあるので注意が必要です。

コロニアルは色あせしやすい

コロニアルは色あせしやすい

一般的に、コロニアルは塗装によって着色されています。それが、紫外線や風雨などで塗装が劣化し、次第に色あせが起きます。天候や環境にもよりますが、10年ほどで色あせがはっきりと分かるようになります。

色あせが起きると表面の耐久性も落ちているということなので、塗り替えなどの定期的なメンテナンスが必要となります。

コロニアルはひび割れやすい

コロニアルはひび割れやすい

薄くて軽いコロニアルは、ひび割れやすいというデメリットがあります。

ひび割れの原因は様々。紫外線や雨などの自然劣化、台風の飛来物による破損、メンテナンスで屋根に登った業者が踏んで割ってしまった…なんてことも珍しくありません。

例え小さなひび割れも油断できません。小さなひび割れから大きなひび割れにつながり、最悪の場合、雨漏りを起こします。ひび割れを見つけたら、なるべく早く補修しましょう。

定期的なメンテナンスが必要

瓦以外の屋根材に共通することですが、定期的なメンテナンスは必要です。色あせ、ひび割れが起きやすいコロニアルは、10年ごとに業者による状態確認を行い、必要があれば塗装工事を依頼すると良いでしょう。

尾崎
尾崎

雨漏りしやすいというデメリットは、ちょっと微妙ですね…

コロニアル屋根の種類をご紹介

コロニアルと呼ばれる屋根材にもいくつか種類があります。具体的などんな物があるのか、代表的なコロニアル商品をご紹介します。

ニューコロニアル

ニューコロニアル

ニューコロニアル」は昭和54年に製造された、古いタイプのコロニアルです。ニューコロニアルは人体に有害なアスベストを含んでいるため、現在は製造されていません。

ただ、昭和〜平成初期に建設された古い住宅には使われている可能性があります。カバー工法や葺き替えなど、何かしらの対策は必要となりますが、アスベストが含まれている分、一般的な屋根工事よりも費用は高くなります。

コロニアルNEO

コロニアルNEO

コロニアルNEO」は平成13年に製造された屋根材です。人体に有害なアスベストを含まない商品として製造販売されました。

ただ、ニューコロニアルに比べて耐久性が低いというデメリットがあり、現在では製造も販売もされていません。

10年ほどで「ひび割れ」や「欠け」といった劣化症状がみられることから塗装屋の間では「塗装する意味がない屋根材」「塗装できない屋根材」とも呼ばれています。

ですので、メンテナンスの際は塗装ではなく、新しい屋根の葺き替え工事をおすすめします。

コロニアルクァッド

コロニアルクァッド

コロニアル屋根のなかでも、現在主流となっているのが「コロニアルクァッド」です。

多くの戸建住宅で用いられていることでしょう。アスベストを含まないのはもちろん、耐久性もかなり改善されました。

コロニアル遮熱グラッサ

コロニアル遮熱グラッサ

コロニアルの中でも遮熱性能が高い屋根材が「コロニアル遮熱グラッサ」です。紫外線に強いグラッサコートを表面に施し、居住空間への太陽熱伝達を抑えます。実験結果では、通常のコロニアルに比べて、屋根の表面温度が19℃も低下しました。

初期コストは高くなりますが、夏の光熱費削減につながりますし、自治体によってはエコ関連の助成金の対象となります。

コロニアルプレミアムグラッサ

コロニアルプレミアムグラッサ

石目調のリアルな質感を追求したのが「コロニアルプレミアムグラッサ」です。断面もギザギザしており、まるで本物の石のよう。コロニアルシリーズの中で最高級クラスです。

表面は無機系塗膜されているため綺麗が長続き。有機系の塗膜に比べて色あせも目立ちません。

コロニアル屋根はアスベストが含まれている?

コロニアル屋根はアスベストが含まれている?

アスベストとは繊維状の鉱石で、細かい石の綿のような見た目から「石綿」とも呼ばれています。強度、耐熱性、断熱性、保湿性絶縁性などに優れ「奇跡の鉱物」として、屋根や壁などの幅広い建材に使われていました。

そして、かつてのコロニアル屋根材にもアスベストが含まれていました

アスベストの危険性が訴えられるようになったのは昭和61年頃から。

アスベストを含む壁を手で払うと、細かい石の繊維が空気中に舞い上がります。アスベストの粉末を口や鼻から吸い込むと、肺まで到達し、肺がんや肺炎といった呼吸器官系の病気の原因になるとして危険視されるようになりました。

その後、アスベストの使用が全面禁止とされたのは平成24年以降です。つまり、アスベストが危険とされてから25年間も建材に使われていたのです

現在、製造販売されているコロニアルにはアスベストは含まれていませんが、平成24年以前に施工したコロニアル屋根にはアスベストが含まれている可能性があります

コロニアル屋根のアスベスト撤去作業

自宅の屋根材にアスベストが含まれているかは、専門業者でなければ判断できません。また、アスベストが含まれていた場合、撤去費用や産業廃棄物費用が余計に掛かります。

コロニアル屋根の塗装を検討中でアスベストが心配な方は、事前に伝えておくと良いでしょう。

尾崎
尾崎

最新のコロニアルにはアスベストは含まれていないけど、古いコロニアルにはアスベストが含まれている可能性あり!

コロニアル屋根の劣化症状について

コロニアルは軽量で扱いやすい一方で、紫外線や雨風によって劣化しやすいという特徴もあります。劣化が見られたら、塗装や葺き替えなど早急にメンテナンスを行う必要があります。

では、どのような状態になったらメンテナンスをすべきなのか?続いて、コロニアル屋根の劣化症状について詳しく解説していきます。

色あせ

コロニアル屋根の劣化症状:色あせ

長年の紫外線や雨風で、コロニアル表面の塗装は次第に色あせていきます。具体的には、白っぽくなる、まだら模様になるといった状態です。

色あせ程度であれば急ぐ必要はありませんが、このまま放置すると塗膜の剥がれに悪化します。そろそろ屋根塗り替え検討時期のサインと覚えておきましょう。

塗膜の剥がれ

コロニアル屋根の劣化症状:塗膜の剥がれ

色あせが更に悪化すると、次は塗膜が剥がれます。コロニアルの表面が部分的に剥がれて、白い下地がむき出しになります。

塗膜が剥がれると撥水効果が弱くなるので、屋根材として機能が失われ、雨漏りの原因となります。塗膜が剥がれ白っぽくなっていたら、早急に塗り直しなどのメンテナンスを行いましょう。

ひび割れ

コロニアル屋根の劣化症状:ひび割れ

特殊なセメントを薄く固めたコロニアルは、ひび割れを起こしやすいという特徴もあります。コロニアルが割れる原因は様々で、台風や踏み割れはもちろん、紫外線や雨による自然劣化でもひび割れます。

ひび割れたコロニアルからは雨水が浸透し、屋根の構造材の方の腐食劣化の原因にもなるため注意が必要です。もし、ひび割れている箇所を発見したら、すぐに補修することをおすすめします。

コロニアルの反り

コロニアル屋根の劣化症状:反り

夏場、雨が降った後の快晴で屋根の表面温度が80度以上に達すると、急激な乾燥によってコロニアルが反り返ってしまう現象が起きる場合があります。

大抵の場合、夜になる気温が下がれば反ったコロニアルは元に戻ります。しかし、反りと戻りを何度も繰り返すうちに、反りグセがついて、コロニアルに隙間が出来ることも。

大きな反りはひび割れる原因にもなりますし、反って出来た隙間からは雨水が入りこみやすくなります。さらに、吹き込む風によってコロニアル自体の剥がれにつながります。

わずかな反りでも見受けられたら、出来るだけ早く業者に相談した方が良いでしょう。

コロニアルの剥がれ

コロニアル屋根の劣化症状:剥がれ

ひび割れや反りをそのまま放置し続けると、ついにはコロニアル自体が剥がれ出します

剥がれたコロニアルの下は、防水シートがむき出しに。防水シートの継ぎ目から雨水が染み込み、雨漏りが起きます。

雨漏り工事の修繕費用は、メンテナンス費用の数倍。定期的なメンテナンスが節約につながることを覚えておきましょう。

尾崎
尾崎

早めのメンテナンスが結果的にお得ということ!

コロニアル屋根のメンテナンス時期とは?

コロニアルの耐用年数は30〜35年です。しかし、これはメーカー基準。一般的に20年ほどでひび割れや反りといった症状が出てくるでしょう。

ただ、定期的にメンテナンスを行うことで、コロニアルの耐用年数を伸ばすことは可能です。

コロニアルのメンテナンスは10年に1度、高圧洗浄、塗装、ひび割れ補修などを行うと良いでしょう。そして、30年ごとに屋根の葺き替えを検討することをおすすめします。

コロニアルの寿命は「何もしなければ20年」「10年毎にメンテナンスをすれば30年」と考えましょう。

定期検査もおすすめ

メンテナンスとは別に、5年に1度、定期検査を行うと良いでしょう。上記でご紹介した、色あせ、塗膜の剥がれ、ひび割れ、反りなど、初期症状の早期発見になります。

尾崎
尾崎

点検だけであれば無料で行なってくれる業者もあります!

コロニアル屋根のメンテナンス方法と費用について

コロニアル屋根は定期的なメンテナンスを行うことで、寿命を長くすることが可能になります。では、具体的にどういったメンテナンスを行うべきか、詳しい内容を解説します。

屋根塗装

コロニアル屋根塗装
画像提供:有限会社宮本建装

コロニアル屋根は定期的に塗装することで色あせが改善されます。また、塗装によって新たに塗膜が張られ劣化を防いでくれます。

塗り替え時期の目安は10年に1度。塗り替えに掛かる費用は、30坪で50万円前後になります。

屋根葺き替え工事

コロニアル屋根葺き替え工事
画像提供:城北瓦株式会社

屋根葺き替えは、今ある古い屋根材を全て撤去し、新たに屋根材を貼り直す工事です。コロニアル全体に大きな反りがあったり、劣化が激しい場合は葺き替えを検討すると良いでしょう。

屋根葺き替え工事の費用相場は30坪で250万円前後になります。

屋根カバー工法

コロニアル屋根カバー工法
画像提供:housingnext

カバー工法とは、今ある屋根の上から新しい屋根を被せるように設置する工事のことです。コロニアルやアスファルトシングルのような薄い屋根材に用いられる屋根工事です。

古い屋根を撤去する手間が省かれるため、屋根葺き替え工事に比べて費用を安く抑えることができ、30坪で200万円前後になります。また、工期が短いというメリットもあります。

ただし、カバー工法が行えるのは1度きり。次回は強制的に葺き替え工事が決定し、しかも2回分の屋根材を撤去するので費用は高くなります。

また、カバー工法では使用できる屋根材も限られますし、屋根材を重ねるので重さも2倍になるというデメリットも忘れてはいけません。

屋根塗装50万円前後
葺き替え工事250万円前後
カバー工法200万円前後

コロニアル屋根に塗装は不要?

悪質業者
悪質業者

コロニアル屋根に塗装は不要!
塗装は美観の維持だけ!

こう言い張るリフォーム工務店も存在します。そりゃ、葺き替え工事の方が儲かりますからね。塗装や補修といったメンテナンスを全面否定し、どうしようもなくボロボロになったお宅に営業をかけた方が契約も取りやすいでしょう。

でも、塗装の専門家から言わせてもらえば、塗装を知らない素人発言です。「コロニアル屋根に塗装は不要」なんて悪徳商法ですよ。

例えるならスキンケアです。何もしない肌と、化粧水で保湿し続けた肌、どっちが美しさを長く保てると思いますか?

コロニアル屋根も同じです。定期的にカビや苔といった汚れを落として、最適な塗料を塗ってあげれば、コロニアル屋根は長持ちします

尾崎
尾崎

「劣化を放置していい」なんて、そんなウソは信じてはいけませんよ!

コロニアルはコスパに優れた屋根材

過去にはアスベストを含む悪いイメージだったコロニアルですが、改良に改良を重ねて、今では誰もが知っている人気の屋根材に生まれ変わりました。

コロニアルは安くて軽く、コストパフォーマンスに優れた屋根材です。形状やカラーバリエーションも豊富でデザイン的にもおすすめ。また、10年に1度、定期的に塗り替えメンテナンスを行えば、30年以上も耐久性が続くでしょう。

外壁塗装業者を簡単に探す方法

自宅の外壁塗装や屋根塗装を安くお願いしたいなら、地元の外壁塗装業者に依頼しましょう!ホームセンターや家電量販店経由と違って、業者直接依頼なので中間マージンといった余計な手数料はゼロ!損することなく最安値で依頼できます!

でも、外壁塗装業者ってどうやって探せばいいの?

インターネット検索やGoogleマップのクチコミをチェックするのはなかなか面倒ですよね!疲れるし、そんな時間もない!

尾崎
尾崎

そんな方に朗報!もっと簡単にサクッと外壁塗装業者を見つける方法があります!それが「外壁塗装の一括見積サイト」です!

外壁塗装の一括見積サイトを使えば、簡単な質問に答えるだけでおすすめの外壁塗装業者を探してくれます!もちろん無料!

リフォーム工事のなかでも、外壁塗装は費用が不明確な工事。依頼する業者によっては50万円以上の差が出ることもあります。

ですので、外壁塗装や屋根塗装を行う際は、必ず複数業者から見積もりを取って比較することが大切!そうすれば、外壁塗装で損することは絶対にありません!

外壁塗装をしようかどうかで迷っている方、外壁塗装の業者探しをどうしようか迷っている方は、ぜひ「外壁塗装の一括見積サイト」を試してみて下さい!おすすめの外壁塗装の一括見積サイトは以下の記事でご紹介しています!

外壁塗装の一括見積もりサイトおすすめランキング
外壁塗装でぜひ活用したい一括見積もりサイトのおすすめを、ランキング形式でご紹介!数ある一括見積もりサイトから、加盟店数、対応エリア、アドバイザーのサポート、口コミ評判をもとに厳選しました!

コメントはこちらから

タイトルとURLをコピーしました